2017年11月04日丸洗いのおすすめポイント
こんにちは。
谷口です。
本日は丸洗いに関しての説明をさせていただきます。

まず丸洗いはオールソール交換の方にオススメしております。
理由は、
・オールソール=ミッドソールから交換する事により、普段手の届かない中底裏のコルク部分までクリーニング出来る
・オールソール交換無しの丸洗いは、上記のコルク部分に湿気が溜まってしまいカビのリスクが高くなってしまう
からです。
※季節によっては丸洗いのみも受け付けておりますのでお気軽にご相談下さい。
丸洗いの効果は?
・古いクリームやオイル、汗等の汚れを取り除き、革に栄養分(オイルや靴クリーム)が入りやすい状態にしてあげる
・ワークブーツによく使用されているアッパー部分の白ステッチを綺麗に蘇らせてくれる
・硬化してしまった革の緊張をほぐし、柔軟性を与える
・型崩れしてしまった靴の型を矯正できる
以上の効果があります。
丸洗いは中古靴のクリーニングはもちろん、久しぶりに履く靴のリフレッシュや履きくたびれた靴を蘇らせてあげるのに最適です。
価格は¥3,000+TAXで納期は+1週間前後になります。
オールソールの際には是非オススメです!!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
谷口です。
本日は丸洗いに関しての説明をさせていただきます。
まず丸洗いはオールソール交換の方にオススメしております。
理由は、
・オールソール=ミッドソールから交換する事により、普段手の届かない中底裏のコルク部分までクリーニング出来る
・オールソール交換無しの丸洗いは、上記のコルク部分に湿気が溜まってしまいカビのリスクが高くなってしまう
からです。
※季節によっては丸洗いのみも受け付けておりますのでお気軽にご相談下さい。
丸洗いの効果は?
・古いクリームやオイル、汗等の汚れを取り除き、革に栄養分(オイルや靴クリーム)が入りやすい状態にしてあげる
・ワークブーツによく使用されているアッパー部分の白ステッチを綺麗に蘇らせてくれる
・硬化してしまった革の緊張をほぐし、柔軟性を与える
・型崩れしてしまった靴の型を矯正できる
以上の効果があります。
丸洗いは中古靴のクリーニングはもちろん、久しぶりに履く靴のリフレッシュや履きくたびれた靴を蘇らせてあげるのに最適です。
価格は¥3,000+TAXで納期は+1週間前後になります。
オールソールの際には是非オススメです!!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
2017年10月05日オイルアップ
こんにちは。
谷口です。
ブーツ季節ということで久しぶりにレッドウィングを履かれる方も多いかと思います。
ずっと保管しておく事で革が乾燥したりしているので、久しぶりに履く前にはオイルアップをしてあげて下さい。
という事で今日はオイルドレザーの基本的なお手入れの紹介です。

①汚れ落とし
BECKMANではステインリムーバーをオススメしています。
このステインリムーバーは水性の特性を生かし、革の奥まで浸透して汚れ、古いクリームやオイル、汗までも取り除いてくれます。
汚れ落としは毎回する必要はありません。
使用頻度にもよるのですが、2〜3回のお手入れで1回くらいで構いません。

②オイル
今回は2種類紹介します。
まずはマスタングペースト。
こちらはかなり浸透性の良いホースオイルになります。
その浸透性の良さから、ほとんど表面に残らず奥へ奥へと入っていきます。
ただ気を付けていただきたいのは、浸透性が良すぎる事で革に柔軟性を与え過ぎ、ワークブーツ特有のコシが無くなってしまいます。
そしてこの無くなったコシは戻すことは出来ません。
ですので毎回の使用はオススメしません。
特に乾燥が酷い時や革の硬化が激しい時にオススメします。
そしてブーツフィニッシュ。
こちらは当店のオリジナル配合により作られたミンクオイルです。
市販されているミンクオイルではベタつきが強く浸透性が良くありません。
よく次の日にブラッシングといいますが、それほど置かないと浸透していきません。
このブーツフィニッシュは程よいベタつき、程よい浸透性(コシが無くなるまで浸透しない)が特徴です。
放置時間は革の状態にもよりますが、3〜5時間ほどで十分です。
基本的にはベックマンではこのブーツフィニッシュでレッドウィングを仕上げております。
ただ、革の状態にも応じてマスタングペーストと併用して仕上げる事もあります。
イメージでいうと革の奥にマスタングペースト、中間層、表面にブーツフィニッシュといった感じです。
最後には豚毛or化繊のブラシでブラッシングでオイルアップ完了です!
大事に履けば何十年も履けるブーツです。
実際修理に出される方の中には、80〜90年代のものを現役で買われ今でも大事に履かれている方も多いです。
長く履けば履くほど愛着も湧いてきます。
是非皆さんも大切なブーツを永く履いてください!!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
谷口です。
ブーツ季節ということで久しぶりにレッドウィングを履かれる方も多いかと思います。
ずっと保管しておく事で革が乾燥したりしているので、久しぶりに履く前にはオイルアップをしてあげて下さい。
という事で今日はオイルドレザーの基本的なお手入れの紹介です。

①汚れ落とし
BECKMANではステインリムーバーをオススメしています。
このステインリムーバーは水性の特性を生かし、革の奥まで浸透して汚れ、古いクリームやオイル、汗までも取り除いてくれます。
汚れ落としは毎回する必要はありません。
使用頻度にもよるのですが、2〜3回のお手入れで1回くらいで構いません。

②オイル
今回は2種類紹介します。
まずはマスタングペースト。
こちらはかなり浸透性の良いホースオイルになります。
その浸透性の良さから、ほとんど表面に残らず奥へ奥へと入っていきます。
ただ気を付けていただきたいのは、浸透性が良すぎる事で革に柔軟性を与え過ぎ、ワークブーツ特有のコシが無くなってしまいます。
そしてこの無くなったコシは戻すことは出来ません。
ですので毎回の使用はオススメしません。
特に乾燥が酷い時や革の硬化が激しい時にオススメします。
そしてブーツフィニッシュ。
こちらは当店のオリジナル配合により作られたミンクオイルです。
市販されているミンクオイルではベタつきが強く浸透性が良くありません。
よく次の日にブラッシングといいますが、それほど置かないと浸透していきません。
このブーツフィニッシュは程よいベタつき、程よい浸透性(コシが無くなるまで浸透しない)が特徴です。
放置時間は革の状態にもよりますが、3〜5時間ほどで十分です。
基本的にはベックマンではこのブーツフィニッシュでレッドウィングを仕上げております。
ただ、革の状態にも応じてマスタングペーストと併用して仕上げる事もあります。
イメージでいうと革の奥にマスタングペースト、中間層、表面にブーツフィニッシュといった感じです。
最後には豚毛or化繊のブラシでブラッシングでオイルアップ完了です!
大事に履けば何十年も履けるブーツです。
実際修理に出される方の中には、80〜90年代のものを現役で買われ今でも大事に履かれている方も多いです。
長く履けば履くほど愛着も湧いてきます。
是非皆さんも大切なブーツを永く履いてください!!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
2017年09月28日汚れ落としの常識
こんにちは。
谷口です。
本日はお手入れの際に使用する汚れ落としの定番、ステインリムーバーとクレンジングウォーターの紹介です。

左から
クレンジングウォーター 100ml ¥1,000+TAX /300ml ¥2,200+TAX
ステインリムーバー 60ml ¥600+TAX /300ml ¥2,000+TAX /500ml ¥3,000+TAX
お客様とお話をしていて多いのは昔から使っているというチューブ状の汚れ落とし。
昔はチューブ状の物でオイル等を取り除けば大丈夫!という時代でしたが、それだけでは革にヒビが発生してしまう事が分かりました。
チューブ状のものは当たり前ですが革の奥に浸透しないので、結果表面のオイル等しか取り除けていません。
そこでステインリムーバーが登場しました。
半分は水分で出来ているので浸透性が非常に高く(当たり前ですが)革の奥から古いオイルやクリーム、汗等を取り除いてくれます。
そんなステインリムーバーが登場してからはお手入れの常識になりました。
そして最近の天然成分ブームによって登場したのがクレンジングウォーターです。
ステインリムーバーでたまに聞く、使用後の革の乾燥の心配ですがこのクレンジングウォーターの登場がその心配を取り除いてくれました。
有機溶剤を使用せず、浸透性の良いオリーブオイルやホホバオイル等の成分を配合し、クレンジング力+保湿力を実現しました。
化粧品の分野でもお馴染みのオイルですが、人の肌だけでなく靴の革にももちろん効果があります。
レッドウィングではベックマン等の使用にオススメします。
使用した後にはシットリ感があるので、財布等の革小物にもオススメです。
まだチューブ状の汚れ落としを使用されている方は、ステインリムーバー、クレンジングウォーターの使用をオススメします!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
谷口です。
本日はお手入れの際に使用する汚れ落としの定番、ステインリムーバーとクレンジングウォーターの紹介です。

左から
クレンジングウォーター 100ml ¥1,000+TAX /300ml ¥2,200+TAX
ステインリムーバー 60ml ¥600+TAX /300ml ¥2,000+TAX /500ml ¥3,000+TAX
お客様とお話をしていて多いのは昔から使っているというチューブ状の汚れ落とし。
昔はチューブ状の物でオイル等を取り除けば大丈夫!という時代でしたが、それだけでは革にヒビが発生してしまう事が分かりました。
チューブ状のものは当たり前ですが革の奥に浸透しないので、結果表面のオイル等しか取り除けていません。
そこでステインリムーバーが登場しました。
半分は水分で出来ているので浸透性が非常に高く(当たり前ですが)革の奥から古いオイルやクリーム、汗等を取り除いてくれます。
そんなステインリムーバーが登場してからはお手入れの常識になりました。
そして最近の天然成分ブームによって登場したのがクレンジングウォーターです。
ステインリムーバーでたまに聞く、使用後の革の乾燥の心配ですがこのクレンジングウォーターの登場がその心配を取り除いてくれました。
有機溶剤を使用せず、浸透性の良いオリーブオイルやホホバオイル等の成分を配合し、クレンジング力+保湿力を実現しました。
化粧品の分野でもお馴染みのオイルですが、人の肌だけでなく靴の革にももちろん効果があります。
レッドウィングではベックマン等の使用にオススメします。
使用した後にはシットリ感があるので、財布等の革小物にもオススメです。
まだチューブ状の汚れ落としを使用されている方は、ステインリムーバー、クレンジングウォーターの使用をオススメします!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
2017年09月06日クリーニング
こんにちは。
谷口です。
そろそろブーツの季節になりますが皆さんブーツの状態はどうですか?
久しぶりに引っぱりだすと思ったより汚れていた、カビが生えている等この季節は丸洗い、スチームクリーニング、カビ取りのご注文が増えてきます。

丸洗い 上 before /下 after

丸洗い 左 before/右 after(オイルアップ未)
・丸洗い
古いクリームやオイル、汚れを取り除き革をリフレッシュできます。
型くずれを起こしてしまった靴の矯正もする事が出来ます。
オールソールと一緒にご注文いただく事で、普段手が届かない中底裏(インソール裏)も除菌、殺菌する事が出来ますのでオールーソール交換と一緒のご注文をオススメします。
※ソール交換されない場合、中底裏(インソール裏)のコルク層に湿気が溜まってしまいカビが繁殖してしまうリスクをご了承いただいた上で作業させていただきます。
丸洗い ¥3,000+TAX
カビ取り+丸洗い ¥3,500+TAX

・スチームクリーニング
高温の蒸気により靴の除菌、殺菌をメインにクリーニングします。
高温の蒸気により湿気が溜まらないので、カビの繁殖のリスクが少なくオールソール交換されない方にオススメです。
オークションなどで購入された方からも人気のメニューです。
スチームクリーニング ¥2,000円+TAX
カビ取り+スチームクリーニング ¥2,500+TAX
ブーツシーズンに向けて修理、カスタムされる方もリフレッシュにクリーニングはオススメです!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
谷口です。
そろそろブーツの季節になりますが皆さんブーツの状態はどうですか?
久しぶりに引っぱりだすと思ったより汚れていた、カビが生えている等この季節は丸洗い、スチームクリーニング、カビ取りのご注文が増えてきます。
丸洗い 上 before /下 after
丸洗い 左 before/右 after(オイルアップ未)
・丸洗い
古いクリームやオイル、汚れを取り除き革をリフレッシュできます。
型くずれを起こしてしまった靴の矯正もする事が出来ます。
オールソールと一緒にご注文いただく事で、普段手が届かない中底裏(インソール裏)も除菌、殺菌する事が出来ますのでオールーソール交換と一緒のご注文をオススメします。
※ソール交換されない場合、中底裏(インソール裏)のコルク層に湿気が溜まってしまいカビが繁殖してしまうリスクをご了承いただいた上で作業させていただきます。
丸洗い ¥3,000+TAX
カビ取り+丸洗い ¥3,500+TAX
・スチームクリーニング
高温の蒸気により靴の除菌、殺菌をメインにクリーニングします。
高温の蒸気により湿気が溜まらないので、カビの繁殖のリスクが少なくオールソール交換されない方にオススメです。
オークションなどで購入された方からも人気のメニューです。
スチームクリーニング ¥2,000円+TAX
カビ取り+スチームクリーニング ¥2,500+TAX
ブーツシーズンに向けて修理、カスタムされる方もリフレッシュにクリーニングはオススメです!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
2017年09月01日ブーツフィニッシュ(訳アリ)半額セール残りわずか!
こんにちは。
谷口です。
以前神戸店のフェアに便乗して大阪店でも販売しているブーツフィニッシュ(訳アリ)半額キャンペーンですが残り10個ほどになりました。

BOOTS FINISH 130ml ¥2,500→¥1,250+TAX
訳アリについてですが、配送の際などにオイルが溶けてしまい漏れてしまったものです。
店舗用にと倉庫に置いていたのですが今回フェアを機会に半額でご提供させていただいております。
もちろん品質に問題は全くありません。
配送の際にしっかりオイルを拭きとりますので、正直店舗にて正規料金で売っているものと全く変わりありません。
絶対にお得かと。。
更に2個以上お買い上げの方には送料無料で送らせていただきます。
今後も不定期ですがこんな感じでセールを行っていくと思います。
その際はブログやインスタにて告知していきますのでこまめにチェックしていただけたらと思います。
ドレスシューズ・ブーツ販売継続中です!!!⇒「AMERICAN DRESS SHOES FAIR」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
残り僅かですが気になる方は早めにお問合せ下さい!!
谷口です。
以前神戸店のフェアに便乗して大阪店でも販売しているブーツフィニッシュ(訳アリ)半額キャンペーンですが残り10個ほどになりました。

BOOTS FINISH 130ml ¥2,500→¥1,250+TAX
訳アリについてですが、配送の際などにオイルが溶けてしまい漏れてしまったものです。
店舗用にと倉庫に置いていたのですが今回フェアを機会に半額でご提供させていただいております。
もちろん品質に問題は全くありません。
配送の際にしっかりオイルを拭きとりますので、正直店舗にて正規料金で売っているものと全く変わりありません。
絶対にお得かと。。
更に2個以上お買い上げの方には送料無料で送らせていただきます。
今後も不定期ですがこんな感じでセールを行っていくと思います。
その際はブログやインスタにて告知していきますのでこまめにチェックしていただけたらと思います。
ドレスシューズ・ブーツ販売継続中です!!!⇒「AMERICAN DRESS SHOES FAIR」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
残り僅かですが気になる方は早めにお問合せ下さい!!