2021年09月07日ガラスレザーの手入れ
こんにちは。
思っている以上にご好評をいただいておりますお手入れシリーズ。
本日はガラスレザーをご紹介。
レッドウィングで言うところの101ポストマンのシャパラルレザーですね。
フォアマンやガレージマンなんかも含まれますよ。
ヒビが入りやすいという事でご相談が非常に多いレザーでもあります。

前回のスムースレザーと比べる左端のシューツリーが変わっているのと、防水スプレーが無くなっています。
それ以外では、右上の乳化性クリームはアレンエドモンズ純正以外は全て無色をチョイスしております。
〇ガラスレザーパック…2,860円~
※ご予算に応じて組み合わせる事も可能ですのでご相談下さい。

この状態がビフォー。


まずはシューツリー。
ガラスレザーにはコレが非常に大事です!!
当店ではUSA製Woodlore社のコンビネーションツリーを推奨しております。
なるべく甲のシワが入っていなかった新品状態を記憶させておくことが重要です。
※一概には言えませんが、アメリカ靴にはアメリカメーカーのシューツリーがやはりフィットします。


次に汚れ落としですね。
今回はツーフェイスローションを。
ここでも注意!!
ゴシゴシしてはいけません。
あくまでも、表面の古いワックス成分を拭き取る程度の優しい力を意識です。
それだけでもここまで除去できますよ。


そしてペネトレイトブラシで円を描きながら乳化性クリームを。
今回はクリームナチュラーレで、塗布直後の画像がこのような感じ。
仕上げをご確認いただければわかると思いますが、無色でも十分に光ります。
もし黒々とした光り方をご希望の場合は色付きクリームが良いのですが、表面の突っ張りを誘発するので無色に比べるとヒビが入りやすい状態にはなってしまい事をご了承ください。


そしてそして、まさかのカナヤブラシの豚毛でブラッシング!!
皆さま驚かれるかもしれませんが、馬毛よりもやはり豚毛でブラッシングをしてあげた方がしっかりとクリームを延ばせるので、仕上がりが全然違ってきます。
が!!!
短い毛丈の豚毛ブラシでゴシゴシはNGです。
あくまで毛丈の長いカナヤブラシだからこそといったところもございますが、この毛丈ですとゴシゴシやっても傷付けないのでご安心ください。
※カナヤブラシの詳細はコチラ→「asakusa KanayaBrush 入荷!!」
その後馬毛でブラッシングをしてフィニッシュです。

右足も同様の工程を施して完了です。
ポイントは、
・靴に合ったシューツリー
・汚れ落としは優しく表面を
・無色の乳化性クリーム
・毛丈の長い豚毛でブラッシング
でした。
「ついに!? エコバッグ販売開始です。」←Teeと同デザインのオリジナルエコバッグ、ご要望にお応えして販売することになりました!!
「2021スタッフTeeあります。」←2021年版のスタッフTee販売中です!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
思っている以上にご好評をいただいておりますお手入れシリーズ。
本日はガラスレザーをご紹介。
レッドウィングで言うところの101ポストマンのシャパラルレザーですね。
フォアマンやガレージマンなんかも含まれますよ。
ヒビが入りやすいという事でご相談が非常に多いレザーでもあります。

前回のスムースレザーと比べる左端のシューツリーが変わっているのと、防水スプレーが無くなっています。
それ以外では、右上の乳化性クリームはアレンエドモンズ純正以外は全て無色をチョイスしております。
〇ガラスレザーパック…2,860円~
※ご予算に応じて組み合わせる事も可能ですのでご相談下さい。

この状態がビフォー。


まずはシューツリー。
ガラスレザーにはコレが非常に大事です!!
当店ではUSA製Woodlore社のコンビネーションツリーを推奨しております。
なるべく甲のシワが入っていなかった新品状態を記憶させておくことが重要です。
※一概には言えませんが、アメリカ靴にはアメリカメーカーのシューツリーがやはりフィットします。


次に汚れ落としですね。
今回はツーフェイスローションを。
ここでも注意!!
ゴシゴシしてはいけません。
あくまでも、表面の古いワックス成分を拭き取る程度の優しい力を意識です。
それだけでもここまで除去できますよ。


そしてペネトレイトブラシで円を描きながら乳化性クリームを。
今回はクリームナチュラーレで、塗布直後の画像がこのような感じ。
仕上げをご確認いただければわかると思いますが、無色でも十分に光ります。
もし黒々とした光り方をご希望の場合は色付きクリームが良いのですが、表面の突っ張りを誘発するので無色に比べるとヒビが入りやすい状態にはなってしまい事をご了承ください。


そしてそして、まさかのカナヤブラシの豚毛でブラッシング!!
皆さま驚かれるかもしれませんが、馬毛よりもやはり豚毛でブラッシングをしてあげた方がしっかりとクリームを延ばせるので、仕上がりが全然違ってきます。
が!!!
短い毛丈の豚毛ブラシでゴシゴシはNGです。
あくまで毛丈の長いカナヤブラシだからこそといったところもございますが、この毛丈ですとゴシゴシやっても傷付けないのでご安心ください。
※カナヤブラシの詳細はコチラ→「asakusa KanayaBrush 入荷!!」
その後馬毛でブラッシングをしてフィニッシュです。

右足も同様の工程を施して完了です。
ポイントは、
・靴に合ったシューツリー
・汚れ落としは優しく表面を
・無色の乳化性クリーム
・毛丈の長い豚毛でブラッシング
でした。
「ついに!? エコバッグ販売開始です。」←Teeと同デザインのオリジナルエコバッグ、ご要望にお応えして販売することになりました!!
「2021スタッフTeeあります。」←2021年版のスタッフTee販売中です!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
2017年09月16日ガラスレザーの傷補修
こんにちは。
谷口です。
昨日のガラスレザーつながりで、本日はガラスレザーに多いキズ補修です。

before

after
1ヶ所 ¥1,000+TAX
画像は両足トゥ(2カ所) ¥2,000+TAX 3日〜1週間前後
※キズの深さ、範囲や色によっては納期を多少いただくと思います
黒や画像のような茶系でしたらあまり違和感なく補修する事ができます。
※微妙にツヤ感など変わってしまいますのでご了承下さい
つま先、カカトなど屈曲しない部分でしたら問題ありませんが、ボール部分や履き口などはヒビ割れを早めてしまうのでオススメしません。
ちなみにガラスレザーに靴クリームを使用しても色は乗りません。
色が抜けたからクリーム買おう!の前に、まずはガラスレザーか確認して下さい。
雨を気にせず履けるガラスレザーは便利なのでつい履きすぎてしまいます。
トゥを綺麗にするだけでかなり雰囲気は変わるので、綺麗に履きたい方にはオススメです!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
谷口です。
昨日のガラスレザーつながりで、本日はガラスレザーに多いキズ補修です。

before

after
1ヶ所 ¥1,000+TAX
画像は両足トゥ(2カ所) ¥2,000+TAX 3日〜1週間前後
※キズの深さ、範囲や色によっては納期を多少いただくと思います
黒や画像のような茶系でしたらあまり違和感なく補修する事ができます。
※微妙にツヤ感など変わってしまいますのでご了承下さい
つま先、カカトなど屈曲しない部分でしたら問題ありませんが、ボール部分や履き口などはヒビ割れを早めてしまうのでオススメしません。
ちなみにガラスレザーに靴クリームを使用しても色は乗りません。
色が抜けたからクリーム買おう!の前に、まずはガラスレザーか確認して下さい。
雨を気にせず履けるガラスレザーは便利なのでつい履きすぎてしまいます。
トゥを綺麗にするだけでかなり雰囲気は変わるので、綺麗に履きたい方にはオススメです!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
2017年01月27日シャパラルレザー(ガラスレザー)
こんにちは。
谷口です。
本日はシャパラルレザーのお手入れの紹介になります。

シャパラル=ガラスレザーになります。
ガラスレザーと呼ばれるのは、なめした牛革をガラス状の板に貼りつけ乾燥させて作るからです。
革の表面(銀面)を紙やすりでこすり、表面を合成樹脂などで塗装して仕上げます。
革本来の持ち味は消えますが、分厚いコーティングで保護されていますから、耐久性、耐水性に優れます。
主に使われているモデルはポストマンです。
そしてお手入れですが結論から言うとガラスレザーには専用のケア用品は有りません。
そんなガラスレザーにも諸説有ります。
ごく微量ではあるもののガラスレザーにもクリームは浸透するそうです。
スムースレザーと比べれば浸透していないも同然の量のようですが、
樹脂を含んだ塗料にもミクロな孔はあるそうで、そこから少しずつではあります
がクリームは浸透するのだとか。
あと履きシワからもコーティングの隙間が出来、そこから浸透するとも言われています。
更に顔料や合成樹脂によっては、クリームによる手入れが可能でエイジングが楽しめるものも有るそうです。
ただ、このシャパラルレザーがそれにあたるかは調べれていません。(スミマセン。。)
専用のケア用品は無い中でも使えるシューケア用品は有ります。
ベックマンがオススメするのはクリームエッセンシャルです。

左 クリームエッセンシャル 右 マルチカラーローション
クリームエッセンシャル ¥1,800+TAX
・蜜蝋、アロエベラ、ラノリンという質感の高い艶を出しつつ皮革に浸透しやすい保革成分もバランスよく配合れています。
非常に伸びがよくカバン等表面積の多い物に使用しやすいのもオススメな点です。
これ1本で汚れ落とし&ツヤを出してくれますのでお手入れが簡単です。
あと栄養分が落ちますがお手軽な物でしたらマルチカラーローションも使えます。
マルチカラーローション ¥840+TAX
・ラバー(ゴム)・ビニール・合成皮革製品の汚れを落とし、きれいなツヤをよみがえらせます。
ホコリなどもつきにくくします。
こちらもこれ1本で汚れ落とし&ツヤ出しをしてくれます。
ただガラスレザーに関しては1番大切な手入れ用品はシューツリーになります。
ガラスレザーは独特の深いシワが入ってしまいそこから革のヒビ割れがはじまります。
もちろクリーム等でケアする事も大切です。
が、
履いていない時にどれだけこのシワを伸ばし靴(革)の負担を減らすかが大切なんです。
ですのでガラスレザーには普段からシューツリーを使用して下さい。
ベックマンではアメリカ好きという事も有りWOODLOREのコンビシューツリー(¥4,900+TAX)をオススメしています。



せっかくなのでコダワリたいですよね。
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
谷口です。
本日はシャパラルレザーのお手入れの紹介になります。

シャパラル=ガラスレザーになります。
ガラスレザーと呼ばれるのは、なめした牛革をガラス状の板に貼りつけ乾燥させて作るからです。
革の表面(銀面)を紙やすりでこすり、表面を合成樹脂などで塗装して仕上げます。
革本来の持ち味は消えますが、分厚いコーティングで保護されていますから、耐久性、耐水性に優れます。
主に使われているモデルはポストマンです。
そしてお手入れですが結論から言うとガラスレザーには専用のケア用品は有りません。
そんなガラスレザーにも諸説有ります。
ごく微量ではあるもののガラスレザーにもクリームは浸透するそうです。
スムースレザーと比べれば浸透していないも同然の量のようですが、
樹脂を含んだ塗料にもミクロな孔はあるそうで、そこから少しずつではあります
がクリームは浸透するのだとか。
あと履きシワからもコーティングの隙間が出来、そこから浸透するとも言われています。
更に顔料や合成樹脂によっては、クリームによる手入れが可能でエイジングが楽しめるものも有るそうです。
ただ、このシャパラルレザーがそれにあたるかは調べれていません。(スミマセン。。)
専用のケア用品は無い中でも使えるシューケア用品は有ります。
ベックマンがオススメするのはクリームエッセンシャルです。

左 クリームエッセンシャル 右 マルチカラーローション
クリームエッセンシャル ¥1,800+TAX
・蜜蝋、アロエベラ、ラノリンという質感の高い艶を出しつつ皮革に浸透しやすい保革成分もバランスよく配合れています。
非常に伸びがよくカバン等表面積の多い物に使用しやすいのもオススメな点です。
これ1本で汚れ落とし&ツヤを出してくれますのでお手入れが簡単です。
あと栄養分が落ちますがお手軽な物でしたらマルチカラーローションも使えます。
マルチカラーローション ¥840+TAX
・ラバー(ゴム)・ビニール・合成皮革製品の汚れを落とし、きれいなツヤをよみがえらせます。
ホコリなどもつきにくくします。
こちらもこれ1本で汚れ落とし&ツヤ出しをしてくれます。
ただガラスレザーに関しては1番大切な手入れ用品はシューツリーになります。
ガラスレザーは独特の深いシワが入ってしまいそこから革のヒビ割れがはじまります。
もちろクリーム等でケアする事も大切です。
が、
履いていない時にどれだけこのシワを伸ばし靴(革)の負担を減らすかが大切なんです。
ですのでガラスレザーには普段からシューツリーを使用して下さい。
ベックマンではアメリカ好きという事も有りWOODLOREのコンビシューツリー(¥4,900+TAX)をオススメしています。



せっかくなのでコダワリたいですよね。
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
Posted by BECKMAN at
00:30
│シャパラルレザー(ガラスレザー)