2015年05月23日2126×Vibram#700‐セメント製法⇒ブラックラピド製法
こんにちは。

2126。
ヴィンテージライクな風貌ですが、現行なんです。おそらく並行だと思います。
こちらをVib#700+レザーMID3.5㎜でソール交換です。


何度かご紹介しているブラックラピド製法。
元々セメント製法=接着剤だけでソールを張り付けてあります。
ソールを剥がして3.5㎜のレザーMIDを張り付け、中底=インソールと3.5㎜を縫い付けます。
それをウェルトとして利用し、#700ソールと縫い付けます。
ラッセルモカシンやローファーで有名なBASSでこのブラックラピド製法を多く見られます。
多くがシングルMIDソール、もしくはアウトソールにEVAソールや柔らかいソールが使用されていることが多く感じます。
この製法では、ダブルMID=今回の仕様に1枚MIDを追加すると非常に硬く、返りが悪くなりすぎるので気を付けてください。
製法を変えているので少しプラス料金を含めて14,770円+消費税になります。

2126。
ヴィンテージライクな風貌ですが、現行なんです。おそらく並行だと思います。
こちらをVib#700+レザーMID3.5㎜でソール交換です。


何度かご紹介しているブラックラピド製法。
元々セメント製法=接着剤だけでソールを張り付けてあります。
ソールを剥がして3.5㎜のレザーMIDを張り付け、中底=インソールと3.5㎜を縫い付けます。
それをウェルトとして利用し、#700ソールと縫い付けます。
ラッセルモカシンやローファーで有名なBASSでこのブラックラピド製法を多く見られます。
多くがシングルMIDソール、もしくはアウトソールにEVAソールや柔らかいソールが使用されていることが多く感じます。
この製法では、ダブルMID=今回の仕様に1枚MIDを追加すると非常に硬く、返りが悪くなりすぎるので気を付けてください。
製法を変えているので少しプラス料金を含めて14,770円+消費税になります。
Posted by BECKMAN at 00:17
│other