2016年06月22日カビ対策!!
こんにちは、谷口です。
最近しつこいぐらいカビの記事ですけど、それだけカビが多く、カビ対策されてない方も多いので改めて紹介させていただきます。

見事にカビが生えてしまっていますね。
更に厄介な場所に発生してしまっています。
中底、ウェルト周り、ソールのカビは外からでは手がつけられない中のコルクがカビに侵されている可能性がとても高いんです。
こうなってしまったら表面のカビをどれだけとっても、またすぐにカビが生えてきます。

じゃあコルクのカビはどうすれば除去できるのか?
結局ミッドソールを剥がさないとコルクの交換ができません。
コルク交換=ミッドソール含めのソール交換になりますので、ソール交換するついででしたらいいのですが、ソールが減っていない状態では正直勿体無いですよね。
ですのでカビ対策の大切さがわかっていただけると思います!
もし中底、ウェルト周り、ソールではなければ自身で除去することは可能です。
その際に活躍するのは今回紹介するモールドクリーナーです!

¥2,000+TAX
使い方は簡単です。
カビ付近にモールドクリーナーを吹き付けウェス(いらない生地)で拭き取るだけです。
ベックマンでもカビ取りの際はこちらを使用しています。
このモールドクリーナーは主成分が海藻などからとれる天然成分 有機ヨードで出来ており、カビ=真菌に有効に作用する一方で人体への刺激性は少なく、革にもよりダメージを与え難いのが特徴です。
もちろん夏の間の長期保管時にカビ対策としてモールドクリーナーをプッシュしてもらうだけで効果がありますよ!
あとは保管しているシューズボックスの扉を定期的に開けるなどして換気をしてあげる事で十分なカビ対策になります。
ちなみにベックマン大阪でも取り扱っているウッドロアのシューツリー(レッドシダーによる防菌効果があります)を使用していただくことにより、よりカビ対策になりますよ!
この時期カビ取りと丸洗いのお客様はもちろん、修理して下さったお客様にはお渡しの前にモールドクリーナーをサービスでふらせていただいています!!
※配送でのご注文はコチラをご覧下さい。
※BECKMANでInstagram始めました!→「beckman_shoe_repair」
http://instagram.com/beckman_shoe_repair/
最近しつこいぐらいカビの記事ですけど、それだけカビが多く、カビ対策されてない方も多いので改めて紹介させていただきます。

見事にカビが生えてしまっていますね。
更に厄介な場所に発生してしまっています。
中底、ウェルト周り、ソールのカビは外からでは手がつけられない中のコルクがカビに侵されている可能性がとても高いんです。
こうなってしまったら表面のカビをどれだけとっても、またすぐにカビが生えてきます。

じゃあコルクのカビはどうすれば除去できるのか?
結局ミッドソールを剥がさないとコルクの交換ができません。
コルク交換=ミッドソール含めのソール交換になりますので、ソール交換するついででしたらいいのですが、ソールが減っていない状態では正直勿体無いですよね。
ですのでカビ対策の大切さがわかっていただけると思います!
もし中底、ウェルト周り、ソールではなければ自身で除去することは可能です。
その際に活躍するのは今回紹介するモールドクリーナーです!

¥2,000+TAX
使い方は簡単です。
カビ付近にモールドクリーナーを吹き付けウェス(いらない生地)で拭き取るだけです。
ベックマンでもカビ取りの際はこちらを使用しています。
このモールドクリーナーは主成分が海藻などからとれる天然成分 有機ヨードで出来ており、カビ=真菌に有効に作用する一方で人体への刺激性は少なく、革にもよりダメージを与え難いのが特徴です。
もちろん夏の間の長期保管時にカビ対策としてモールドクリーナーをプッシュしてもらうだけで効果がありますよ!
あとは保管しているシューズボックスの扉を定期的に開けるなどして換気をしてあげる事で十分なカビ対策になります。
ちなみにベックマン大阪でも取り扱っているウッドロアのシューツリー(レッドシダーによる防菌効果があります)を使用していただくことにより、よりカビ対策になりますよ!
この時期カビ取りと丸洗いのお客様はもちろん、修理して下さったお客様にはお渡しの前にモールドクリーナーをサービスでふらせていただいています!!
※配送でのご注文はコチラをご覧下さい。
※BECKMANでInstagram始めました!→「beckman_shoe_repair」
http://instagram.com/beckman_shoe_repair/