2016年08月19日手入れの基本、ステインリムーバー
こんにちは。
谷口です。
本日はお手入れの基本、ステインリムーバーを紹介します。
お手入れブログの度に出てきているステインリムーバーですが、まだまだ浸透していないのでしつこく紹介します。
今の時代の定番の汚れ落としは水性の汚れ落としです。
ここ最近は手入れ用品の種類も増え新しいものもどんどん出てきています。
ただステインリムーバーに変わるものは出てきていません。(+天然成分のクレンジングウォーターはありますけど)
当分は汚れ落とし=ステインリムーバーは続くんじゃないでしょうか。
今日は画像が多いですけど使用例になります。






目で見て分かると思いますが、気持ちのいい程汚れが落ちています。


汚れていないように見えて古いクリーム等が沢山とれています。
たまに、堅くしぼったタオルで拭いている、と聞きますがまず古いクリーム等はとれません。
ステインリムーバーは水性という特性から溜まった汗も取り除いてくれます。
ちなみにこちらのステインリムーバーは手入れ時に毎回使う必要はなく2、3回に1回使用していただく程度で十分です。
手入れの目安は使用頻度にもよりますが、月に1、2回か雨の日に履いてしまった次の日等ですかね。
濡れた革は乾燥とともに汚れや汗が革の表面まで浮いてくるという事と,乾燥とともに油分も抜けてしまうので手入れのサインとしてはちょうどいいと思います。
手入れ用品でまず買うべきアイテム、ステインリムーバーは必需品です!!
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!夏のキャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文はコチラをご覧下さい。
※BECKMANでInstagram始めました!→「beckman_shoe_repair」
http://instagram.com/beckman_shoe_repair/
谷口です。
本日はお手入れの基本、ステインリムーバーを紹介します。
お手入れブログの度に出てきているステインリムーバーですが、まだまだ浸透していないのでしつこく紹介します。
今の時代の定番の汚れ落としは水性の汚れ落としです。
ここ最近は手入れ用品の種類も増え新しいものもどんどん出てきています。
ただステインリムーバーに変わるものは出てきていません。(+天然成分のクレンジングウォーターはありますけど)
当分は汚れ落とし=ステインリムーバーは続くんじゃないでしょうか。
今日は画像が多いですけど使用例になります。






目で見て分かると思いますが、気持ちのいい程汚れが落ちています。


汚れていないように見えて古いクリーム等が沢山とれています。
たまに、堅くしぼったタオルで拭いている、と聞きますがまず古いクリーム等はとれません。
ステインリムーバーは水性という特性から溜まった汗も取り除いてくれます。
ちなみにこちらのステインリムーバーは手入れ時に毎回使う必要はなく2、3回に1回使用していただく程度で十分です。
手入れの目安は使用頻度にもよりますが、月に1、2回か雨の日に履いてしまった次の日等ですかね。
濡れた革は乾燥とともに汚れや汗が革の表面まで浮いてくるという事と,乾燥とともに油分も抜けてしまうので手入れのサインとしてはちょうどいいと思います。
手入れ用品でまず買うべきアイテム、ステインリムーバーは必需品です!!
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!夏のキャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文はコチラをご覧下さい。
※BECKMANでInstagram始めました!→「beckman_shoe_repair」
http://instagram.com/beckman_shoe_repair/