2017年01月27日シャパラルレザー(ガラスレザー)
こんにちは。
谷口です。
本日はシャパラルレザーのお手入れの紹介になります。

シャパラル=ガラスレザーになります。
ガラスレザーと呼ばれるのは、なめした牛革をガラス状の板に貼りつけ乾燥させて作るからです。
革の表面(銀面)を紙やすりでこすり、表面を合成樹脂などで塗装して仕上げます。
革本来の持ち味は消えますが、分厚いコーティングで保護されていますから、耐久性、耐水性に優れます。
主に使われているモデルはポストマンです。
そしてお手入れですが結論から言うとガラスレザーには専用のケア用品は有りません。
そんなガラスレザーにも諸説有ります。
ごく微量ではあるもののガラスレザーにもクリームは浸透するそうです。
スムースレザーと比べれば浸透していないも同然の量のようですが、
樹脂を含んだ塗料にもミクロな孔はあるそうで、そこから少しずつではあります
がクリームは浸透するのだとか。
あと履きシワからもコーティングの隙間が出来、そこから浸透するとも言われています。
更に顔料や合成樹脂によっては、クリームによる手入れが可能でエイジングが楽しめるものも有るそうです。
ただ、このシャパラルレザーがそれにあたるかは調べれていません。(スミマセン。。)
専用のケア用品は無い中でも使えるシューケア用品は有ります。
ベックマンがオススメするのはクリームエッセンシャルです。

左 クリームエッセンシャル 右 マルチカラーローション
クリームエッセンシャル ¥1,800+TAX
・蜜蝋、アロエベラ、ラノリンという質感の高い艶を出しつつ皮革に浸透しやすい保革成分もバランスよく配合れています。
非常に伸びがよくカバン等表面積の多い物に使用しやすいのもオススメな点です。
これ1本で汚れ落とし&ツヤを出してくれますのでお手入れが簡単です。
あと栄養分が落ちますがお手軽な物でしたらマルチカラーローションも使えます。
マルチカラーローション ¥840+TAX
・ラバー(ゴム)・ビニール・合成皮革製品の汚れを落とし、きれいなツヤをよみがえらせます。
ホコリなどもつきにくくします。
こちらもこれ1本で汚れ落とし&ツヤ出しをしてくれます。
ただガラスレザーに関しては1番大切な手入れ用品はシューツリーになります。
ガラスレザーは独特の深いシワが入ってしまいそこから革のヒビ割れがはじまります。
もちろクリーム等でケアする事も大切です。
が、
履いていない時にどれだけこのシワを伸ばし靴(革)の負担を減らすかが大切なんです。
ですのでガラスレザーには普段からシューツリーを使用して下さい。
ベックマンではアメリカ好きという事も有りWOODLOREのコンビシューツリー(¥4,900+TAX)をオススメしています。



せっかくなのでコダワリたいですよね。
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
谷口です。
本日はシャパラルレザーのお手入れの紹介になります。

シャパラル=ガラスレザーになります。
ガラスレザーと呼ばれるのは、なめした牛革をガラス状の板に貼りつけ乾燥させて作るからです。
革の表面(銀面)を紙やすりでこすり、表面を合成樹脂などで塗装して仕上げます。
革本来の持ち味は消えますが、分厚いコーティングで保護されていますから、耐久性、耐水性に優れます。
主に使われているモデルはポストマンです。
そしてお手入れですが結論から言うとガラスレザーには専用のケア用品は有りません。
そんなガラスレザーにも諸説有ります。
ごく微量ではあるもののガラスレザーにもクリームは浸透するそうです。
スムースレザーと比べれば浸透していないも同然の量のようですが、
樹脂を含んだ塗料にもミクロな孔はあるそうで、そこから少しずつではあります
がクリームは浸透するのだとか。
あと履きシワからもコーティングの隙間が出来、そこから浸透するとも言われています。
更に顔料や合成樹脂によっては、クリームによる手入れが可能でエイジングが楽しめるものも有るそうです。
ただ、このシャパラルレザーがそれにあたるかは調べれていません。(スミマセン。。)
専用のケア用品は無い中でも使えるシューケア用品は有ります。
ベックマンがオススメするのはクリームエッセンシャルです。

左 クリームエッセンシャル 右 マルチカラーローション
クリームエッセンシャル ¥1,800+TAX
・蜜蝋、アロエベラ、ラノリンという質感の高い艶を出しつつ皮革に浸透しやすい保革成分もバランスよく配合れています。
非常に伸びがよくカバン等表面積の多い物に使用しやすいのもオススメな点です。
これ1本で汚れ落とし&ツヤを出してくれますのでお手入れが簡単です。
あと栄養分が落ちますがお手軽な物でしたらマルチカラーローションも使えます。
マルチカラーローション ¥840+TAX
・ラバー(ゴム)・ビニール・合成皮革製品の汚れを落とし、きれいなツヤをよみがえらせます。
ホコリなどもつきにくくします。
こちらもこれ1本で汚れ落とし&ツヤ出しをしてくれます。
ただガラスレザーに関しては1番大切な手入れ用品はシューツリーになります。
ガラスレザーは独特の深いシワが入ってしまいそこから革のヒビ割れがはじまります。
もちろクリーム等でケアする事も大切です。
が、
履いていない時にどれだけこのシワを伸ばし靴(革)の負担を減らすかが大切なんです。
ですのでガラスレザーには普段からシューツリーを使用して下さい。
ベックマンではアメリカ好きという事も有りWOODLOREのコンビシューツリー(¥4,900+TAX)をオススメしています。



せっかくなのでコダワリたいですよね。
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
Posted by BECKMAN at 00:30
│シャパラルレザー(ガラスレザー)