2017年05月31日アレンエドモンズ
こんにちは。
谷口です。
今大阪店では期間限定でレッドウィング以外のブーツ修理も承っておりますが、皆さんは普段例えばスーツの時等は何を履かれていますか?
スーツと言っても仕事や冠婚葬祭など色々なシーンがあると思います。
そんな時もやっぱりアメリカにコダワリを持った靴を選んでいるとなんとなく気分が上がりますよね。
本日紹介するのはアレンエドモンズです。


画像の靴は僕が冠婚葬祭でたまに履くホールカットのアレンエドモンズです。
アレンエドモンズはオールデンとともに今でもMADE IN USAに拘る数少ないメーカーです。
アレンエドモンズが採用している製法は「360度グッドイヤーウェルト製法」と言われるもので、靴の「前部」だけでなく、「全部」がグッドイヤーウェルト製法です。
かかと部分までこの製法で作られているので、長時間の歩行に向いていると言われています。
履き心地の特徴としては、比較的靴底の返りが良く「履きならしの要らない靴」と宣伝されていました。
普段ブーツを履いていてもスーツのとき等TPOに合わせたアイテムにもコダワリがあるとオシャレ度もぐっと上がりますよね。
ブーツメインの人はなかなか履く機会が少ないかもしれませんが、そんな方に是非おすすめのMADE IN USAのメーカーです!!
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
谷口です。
今大阪店では期間限定でレッドウィング以外のブーツ修理も承っておりますが、皆さんは普段例えばスーツの時等は何を履かれていますか?
スーツと言っても仕事や冠婚葬祭など色々なシーンがあると思います。
そんな時もやっぱりアメリカにコダワリを持った靴を選んでいるとなんとなく気分が上がりますよね。
本日紹介するのはアレンエドモンズです。


画像の靴は僕が冠婚葬祭でたまに履くホールカットのアレンエドモンズです。
アレンエドモンズはオールデンとともに今でもMADE IN USAに拘る数少ないメーカーです。
アレンエドモンズが採用している製法は「360度グッドイヤーウェルト製法」と言われるもので、靴の「前部」だけでなく、「全部」がグッドイヤーウェルト製法です。
かかと部分までこの製法で作られているので、長時間の歩行に向いていると言われています。
履き心地の特徴としては、比較的靴底の返りが良く「履きならしの要らない靴」と宣伝されていました。
普段ブーツを履いていてもスーツのとき等TPOに合わせたアイテムにもコダワリがあるとオシャレ度もぐっと上がりますよね。
ブーツメインの人はなかなか履く機会が少ないかもしれませんが、そんな方に是非おすすめのMADE IN USAのメーカーです!!
第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
Posted by BECKMAN at 00:16
│その他