2018年02月05日2268エンジニアブーツ-PT91×リウェルトWステッチ+Vibram#700アンバー+フロントダブルMID+中底交換
こんにちは。
京都は左京区吉田神社は節分祭が有名です。
今年も仕事で行けなかった。
境内まで露店が立ち並び、その中にぜんざい屋さんがあるのですが、そこで学生時代は毎年アルバイトしていた過去があります。

先日Facebookにも登場した茶芯全開PT91の2268エンジニアを、丸洗いしてからリウェルト(フラット・ナチュラル・Wステッチ・スチール抜き:先芯作成)+Vibram#700アンバー+ダブルMID(3.5㎜+2.8㎜前のみ・ナチュラル)でのソール交換です。
中底交換もご注文いただきました。


2.8㎜と3.5㎜でナチュラルでも色の差が出ているのがお分かりいただけるでしょうか?
茶系に着色しても、最初は近しい色でも履き込むことで褪せ方が変わってくるのは革の醍醐味です。
ダブルMIDをご検討されているお客様は一度ご検討下さい。
中底交換はリウェルト時にしか作業できない修理になりますので、リウェルトされるお客様はこちらもご検討いただいても良いかもです。
ソールはリウェルト込みで29,000円、中底交換5,000円、丸洗い3,000円でそれぞれ消費税をいただいております。
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
京都は左京区吉田神社は節分祭が有名です。
今年も仕事で行けなかった。
境内まで露店が立ち並び、その中にぜんざい屋さんがあるのですが、そこで学生時代は毎年アルバイトしていた過去があります。

先日Facebookにも登場した茶芯全開PT91の2268エンジニアを、丸洗いしてからリウェルト(フラット・ナチュラル・Wステッチ・スチール抜き:先芯作成)+Vibram#700アンバー+ダブルMID(3.5㎜+2.8㎜前のみ・ナチュラル)でのソール交換です。
中底交換もご注文いただきました。


2.8㎜と3.5㎜でナチュラルでも色の差が出ているのがお分かりいただけるでしょうか?
茶系に着色しても、最初は近しい色でも履き込むことで褪せ方が変わってくるのは革の醍醐味です。
ダブルMIDをご検討されているお客様は一度ご検討下さい。
中底交換はリウェルト時にしか作業できない修理になりますので、リウェルトされるお客様はこちらもご検討いただいても良いかもです。
ソールはリウェルト込みで29,000円、中底交換5,000円、丸洗い3,000円でそれぞれ消費税をいただいております。
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
Posted by BECKMAN at 00:05
│Engineer