お知らせ
人気修理

2018年03月26日
ステインリムーバーの使い方

こんにちは。
谷口です。


本日はステインリムーバーの使い方になります。
"お手入れの基本となる汚れ落としにはステインリムーバー"としつこく言い続けているので、お手入れが好きな方はすでにお持ちだと思います。

ただしっかりとステインリムーバーを使い切れているでしょうか?
全体を1回拭いて終わっていないでしょうか?

全体を1度拭くだけでも汚れはウェスに付いてくると思いますが、それはアッパー表面の汚れです。

ステインリムーバーの使い方
before

ステインリムーバーの使い方
after

こちらの画像は右足が1回、左足が3回ステインリムーバーを使用しています。
ウェスに取れた汚れ、アッパーの状態が違うのが分かるかと思います。

ステインリムーバーは1回使用→表面の汚れ落とし2回使用→革の奥にある汚れや古いオイルを取ってくれます

ですので汚れ落としの際は最低でも2回は使用して下さい。
(汚れ等の状態により使用回数を増やしますが、濡れている部分を複数擦ると銀面を傷つけやすいので気をつけて下さい)

ステインリムーバーの使い方

画像にある様なシワの奥の汚れは、靴の内側から指で押し当ててステインリムーバーを使用すると落とすことが出来ます。
(こちらも擦りすぎには注意して下さい)

ステインリムーバーの使い方
分かりにくいですが内側から指で押し上げています。

ステインリムーバーの使い方

ステインリムーバーの使い方

ステインリムーバーでスッピンに出来るだけ近づけました。
この状態でオイルアップする事で革の奥まで浸透し、革の寿命を長く保つ事が出来ます。

ステインリムーバーをお持ちの方は是非参考にして下さい!


※配送でのご注文→Web order

※facebook→「shoerepairshopBECKMAN

※Instagram→「beckman_shoe_repair










同じカテゴリー(シューケア商品)の記事画像
「U.S.NAVY Service shoes×Woodlore社“Combination shoe tree
「シューケア用品も値上げです…」
Woodlore値上がりします…
同じカテゴリー(シューケア商品)の記事
 「U.S.NAVY Service shoes×Woodlore社“Combination shoe tree"」 (2024-12-26 00:04)
 「シューケア用品も値上げです…」 (2022-08-10 06:48)
 Woodlore値上がりします… (2022-02-07 06:34)