2018年11月22日2268エンジニアブーツ‐PT99×Vibram#100+バックル交換
こんにちは。
オシャレ番長谷口君に、自分が買うアウター候補の相談をしています。
なかなかGOをいただけず、自分らしいアウターに出会えません。
そんなこんなで今冬が終わってしまわないように、忙しくてもアウター探し進行中です!

PT99時代の2268エンジニアブーツを修理。
Vibram#100+レザーMID4.5㎜(ライトブラウン)+ゴムMID黒の定番の組み合わせです。
イレギュラーですが、現行バックル→お客様ご用意のPT91バックルへの交換もしています。


#100+レザーMIDに対して、ゴムMIDを入れるか入れないか、凄く悩むところです。
個人的には今回のように、黒の分量が多い事でドッシリ感が増す仕様が好みです。
が、MIDソールの枚数を増やすことで屈曲性が悪くなる・多少重くもなる・ゴツ過ぎる等々、好みがわかれます。
ウエスコやホワイツはステッチダウン製法=3㎜前後厚のウェルトがないのでゴムMIDがあった方が良いと思いますが、レッドウイングの多くはグッドイヤー製法なので難しいですよねー。
ゴムMID約3㎜。
見た目を大きく左右する、数値以上に大きな3㎜。。
こちらの仕様は15,500円+税でした。
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
オシャレ番長谷口君に、自分が買うアウター候補の相談をしています。
なかなかGOをいただけず、自分らしいアウターに出会えません。
そんなこんなで今冬が終わってしまわないように、忙しくてもアウター探し進行中です!

PT99時代の2268エンジニアブーツを修理。
Vibram#100+レザーMID4.5㎜(ライトブラウン)+ゴムMID黒の定番の組み合わせです。
イレギュラーですが、現行バックル→お客様ご用意のPT91バックルへの交換もしています。


#100+レザーMIDに対して、ゴムMIDを入れるか入れないか、凄く悩むところです。
個人的には今回のように、黒の分量が多い事でドッシリ感が増す仕様が好みです。
が、MIDソールの枚数を増やすことで屈曲性が悪くなる・多少重くもなる・ゴツ過ぎる等々、好みがわかれます。
ウエスコやホワイツはステッチダウン製法=3㎜前後厚のウェルトがないのでゴムMIDがあった方が良いと思いますが、レッドウイングの多くはグッドイヤー製法なので難しいですよねー。
ゴムMID約3㎜。
見た目を大きく左右する、数値以上に大きな3㎜。。
こちらの仕様は15,500円+税でした。
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」