お知らせ
人気修理

2019年07月17日
シングルソールの良いところと良くないところ-アイアンレンジ等

こんにちは。




※通常の火曜日に加えて水曜日も定休日となります。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解ご了承のほど何卒よろしくお願い申し上げます。




アイアンレンジのソールを剥がした状態です。
純正コルクソールが装着されていました。




シングルソールの良いところと良くないところ-アイアンレンジ等


アウトソールのみのシングルソールの良いところは返りが良い=屈曲性が良いところでしょう。
地面を歩いている感は個人的にはわりと感じます。

そして、ここで画像に注目!!
かなり履き込んでいる状態でお預かりしましたが、MIDソールという壁が1枚無くなることで水分や湿気の吸収がダイレクトにコルク層に入ってしまいます
実際にカビが生えているケースも少なくありません。



MIDソールを1枚挟むことで、壁の役割を果たしてくれる代わりい屈曲性は悪くなる=硬くなります



どちらが良いかはそれぞれのお客様の履かれるケースによって変わってきますが、自分はどちらも良い部分と良くない部分があり、気分によって決めています。
考えることが一つ増えましたね。



※配送でのご注文→Web order

※facebook→「shoerepairshopBECKMAN

※Instagram→「beckman_shoe_repair








同じカテゴリー(IRON RANGE)の記事画像
8089アイアンレンジャー×Vibram#700
「フックからアイレットへの交換も可能です」
「ヒールベース作成」
同じカテゴリー(IRON RANGE)の記事
 8089アイアンレンジャー×Vibram#700 (2025-04-28 06:51)
 「フックからアイレットへの交換も可能です」 (2025-03-28 00:16)
 「ヒールベース作成」 (2025-03-19 00:06)