2014年02月24日875アメリカタグ×リウェルト+Vibram#4014+etc.
こんにちは。
一昨日かなり久しぶりに90%色が残っていたLevi's517Eを洗濯したのですが、驚くほど色落ちしました。
高校生の頃は雑誌を参考にし、当時で言う「正しい洗い方」をしていたのに今は普通に洗っています。
あー、ちょっと残念。
濃いまま履きたかったんですよね。

MADE IN AMERICAタグの875です。
当時から履いておられる、まさにリアルヴィンテージ。
丸洗いから始まり、リウェルト(フラット・ブラウン・シングルステッチ)+Vib#4014白+VibramゴムMID。
そして、スクエアステッチほころび・補強縫い、両足パイピング交換+裂け補修、カカトほころび縫い、ベロタグ縫い、ハトメ付近ほころび縫い等々、出来るところは全て修理させていただきました。





写真撮り切れませんでした。
もっと綺麗になると思っていましたが、丸洗いをしても水を弾くくらいの硬化状態。
ということで、ゴシゴシしてもアッパーがパキパキ割れてくるので適度なところでストップです。
ずっと履き続けていると必然的に修理代金も高くなってしまいます。
日々のお手入れで状態をある程度は維持できるので、皆様頑張ってお手入れしましょう!
オイルレザーのお手入れはコチラへどうぞ。
久しぶりのラーメン写真。


高槻へ遠征していました。
ラーメン久しぶりかと思いきや、結構行ってるんでご安心ください。
情熱は冷めていませんから。
一昨日かなり久しぶりに90%色が残っていたLevi's517Eを洗濯したのですが、驚くほど色落ちしました。
高校生の頃は雑誌を参考にし、当時で言う「正しい洗い方」をしていたのに今は普通に洗っています。
あー、ちょっと残念。
濃いまま履きたかったんですよね。

MADE IN AMERICAタグの875です。
当時から履いておられる、まさにリアルヴィンテージ。
丸洗いから始まり、リウェルト(フラット・ブラウン・シングルステッチ)+Vib#4014白+VibramゴムMID。
そして、スクエアステッチほころび・補強縫い、両足パイピング交換+裂け補修、カカトほころび縫い、ベロタグ縫い、ハトメ付近ほころび縫い等々、出来るところは全て修理させていただきました。





写真撮り切れませんでした。
もっと綺麗になると思っていましたが、丸洗いをしても水を弾くくらいの硬化状態。
ということで、ゴシゴシしてもアッパーがパキパキ割れてくるので適度なところでストップです。
ずっと履き続けていると必然的に修理代金も高くなってしまいます。
日々のお手入れで状態をある程度は維持できるので、皆様頑張ってお手入れしましょう!
オイルレザーのお手入れはコチラへどうぞ。
久しぶりのラーメン写真。


高槻へ遠征していました。
ラーメン久しぶりかと思いきや、結構行ってるんでご安心ください。
情熱は冷めていませんから。
Posted by BECKMAN at 00:30
│Irish setter