お知らせ
人気修理

2016年12月27日
トラクショントレッドソール

こんにちは。
谷口です。


今日はレッドウィングのソールについてお話します。


テーマは”トラクショントレッドソール”です。

トラクショントレッドソール


トラクショントレッドソールと言えば特徴的なのは波状のうねったようなデザインです。
この波打った形状のソールパターンが登場したのは1958-59年ごろと言われています。

トラクショントレッドソール
以前上げたインスタグラムです。
スミマセン。。

最初のころのトラクショントレッドソールは「Du-Flex Cush-n-Crepe」のロゴが入っています。
このロゴが1970年代後半ごろからレッドウィングのロゴに変更されています。
以降今までレッドウイングロゴのソールが使われ続けています。

よく古着屋で見たりオークションで見る時の目安として覚えておいても良いかと思います。

トラクショントレッドのパターンが波状ではない→1958年以前

トラクショントレッドロゴが波状で「Du-Flex Cush-n-Crepe」→1958-59年~1970年後半以前

トラクショントレッドロゴが「REDWING」→1970年後半以降



色々な箇所で年代推測できますがソールでも言えます。

50年代~60年代ごろトラクションソールにはウェッジタイプ(ほぼ均一に平面)ではなくヒール付きのようなタイプもたまに見られます。
レアな形です。

今ベックマンにも数足分だけ(ホントにごく僅かです)この時代の雰囲気を感じ取れるソールがあります。
気になる方はこちらの記事を読んでください。

無くなり次第終了になります!
よろしくお願いいたします!


第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」

※配送でのご注文→Web order

※facebook→「shoerepairshopBECKMAN

※Instagram→「beckman_shoe_repair









同じカテゴリー(靴修理その他)の記事画像
9014ベックマンブーツ×(ウェルト流用)フラットボックス-ナロートゥ+Dr.sole-スーパーグリップ+前のみMID
8165アイリッシュセッター×(ウェルト流用)フラットボックス加工-ナロートゥ+Vibram#430+ハトメ交換
8173アイリッシュセッター・ラフアウトスエード‐BOX犬タグ×Vibram#1276+クイックレース+丸洗い
同じカテゴリー(靴修理その他)の記事
 9014ベックマンブーツ×(ウェルト流用)フラットボックス-ナロートゥ+Dr.sole-スーパーグリップ+前のみMID (2025-05-08 00:03)
 8165アイリッシュセッター×(ウェルト流用)フラットボックス加工-ナロートゥ+Vibram#430+ハトメ交換 (2025-05-05 00:10)
 8173アイリッシュセッター・ラフアウトスエード‐BOX犬タグ×Vibram#1276+クイックレース+丸洗い (2025-05-02 06:53)
Posted by BECKMAN at 00:24 │靴修理その他