2017年12月26日875の刻印とバンダナスタイルサンプル
こんにちは。
谷口です。
本日はレッドウィング好きの人からすれば当たり前の情報かもしれませんが、タグの刻印についてです。
レッドウィング(875)の刻印は時代により場所が変わっています。
ビンテージでよく見るのは右足内側のアッパーにある刻印です。
これは〜94年頃まで見られるディティールで、製造された年代、月が刻印されています。
94年〜02年まではベロに刻印が有ります。
この頃の刻印には左下に年代の刻印と製造された工場があります。

こちらの画像は半円の875になります。
96年製、P8(P=プラント)での製造になります。
レッドウィングの代表的なファクトリーはP1、P2、P8の3つになります。
今はほとんどの製品がP2で製造されています。
自分の持っている靴の年代を知りたがるお客様も多いので、是非参考にしてみて下さい!
あと以前神戸店ブログでも紹介いたしましたが、ベックマン・オリジナルバンダナのスタイルサンプル画像になります。




BECKMAN×HAV-A-HANK"BANDANA" ¥2,000+TAX(+オリジナルステッカー1枚付)
中々自分で撮るのは恥ずかしい。。
定番の合わせからドレス仕様のワンポイント、画像以外にも胸ポケットからチラつかせたり手首に巻いたりと色々使えます!
画像のバンダナはまだハリがあってゴワついていますが、使い込む+洗濯でもっと柔らかく雰囲気も良くなっていきます。
数量限定販売になりますので気になる方は是非お問い合わせお待ちしております!!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
谷口です。
本日はレッドウィング好きの人からすれば当たり前の情報かもしれませんが、タグの刻印についてです。
レッドウィング(875)の刻印は時代により場所が変わっています。
ビンテージでよく見るのは右足内側のアッパーにある刻印です。
これは〜94年頃まで見られるディティールで、製造された年代、月が刻印されています。
94年〜02年まではベロに刻印が有ります。
この頃の刻印には左下に年代の刻印と製造された工場があります。

こちらの画像は半円の875になります。
96年製、P8(P=プラント)での製造になります。
レッドウィングの代表的なファクトリーはP1、P2、P8の3つになります。
今はほとんどの製品がP2で製造されています。
自分の持っている靴の年代を知りたがるお客様も多いので、是非参考にしてみて下さい!
あと以前神戸店ブログでも紹介いたしましたが、ベックマン・オリジナルバンダナのスタイルサンプル画像になります。




BECKMAN×HAV-A-HANK"BANDANA" ¥2,000+TAX(+オリジナルステッカー1枚付)
中々自分で撮るのは恥ずかしい。。
定番の合わせからドレス仕様のワンポイント、画像以外にも胸ポケットからチラつかせたり手首に巻いたりと色々使えます!
画像のバンダナはまだハリがあってゴワついていますが、使い込む+洗濯でもっと柔らかく雰囲気も良くなっていきます。
数量限定販売になりますので気になる方は是非お問い合わせお待ちしております!!
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
Posted by BECKMAN at 00:02
│Irish setter