2019年02月16日8875アイリッシュセッター×Vibram#132+丸洗い
こんにちは。
今日は時間が作れたので後半にいつもよりも長めの文章を書けました!

8875アイリッシュセッターを丸洗い後にVibram#132+ゴムMIDでソールカスタムしました。

マスタングペースト+ブーツフィニッシュで仕上げています。
普段あまりお手入れしない方(汚れ落としをしない方)はクリームの使用は控えた方が良いと考えております。
年間で1,000足以上お預かりする中で875・8875のご依頼は非常に多いのですが、黒カビが生えているブーツが多い印象を受けます。
クリームはロウ分が多く含まれているため、アッパー表面に膜を作ってしまい内側からの湿気が中に溜まってしまい、結果黒カビ=内側からの湿気が原因でカビが生えやすくなります。
オイルアップをし過ぎの方も同様で、こちらはベトツキが強いとホコリを吸着する力も強く、ホコリで膜を作り同様の結果になりやすいです。
前者は定期的な汚れ落とし=ステインリムーバー、後者はブラッシングが有効かと思います。
面倒ですが後悔しないためにも是非行動を!!
自分はツヤツヤのブーツよりもマットな質感が好みのオイル派ですが、手入れはあまりせずにブラッシングだけはやっています。
ソールはMID込みで12,000円、丸洗い3,000円で共に税抜きです。
今日は時間が作れたので後半にいつもよりも長めの文章を書けました!

8875アイリッシュセッターを丸洗い後にVibram#132+ゴムMIDでソールカスタムしました。

マスタングペースト+ブーツフィニッシュで仕上げています。
普段あまりお手入れしない方(汚れ落としをしない方)はクリームの使用は控えた方が良いと考えております。
年間で1,000足以上お預かりする中で875・8875のご依頼は非常に多いのですが、黒カビが生えているブーツが多い印象を受けます。
クリームはロウ分が多く含まれているため、アッパー表面に膜を作ってしまい内側からの湿気が中に溜まってしまい、結果黒カビ=内側からの湿気が原因でカビが生えやすくなります。
オイルアップをし過ぎの方も同様で、こちらはベトツキが強いとホコリを吸着する力も強く、ホコリで膜を作り同様の結果になりやすいです。
前者は定期的な汚れ落とし=ステインリムーバー、後者はブラッシングが有効かと思います。
面倒ですが後悔しないためにも是非行動を!!
自分はツヤツヤのブーツよりもマットな質感が好みのオイル派ですが、手入れはあまりせずにブラッシングだけはやっています。
ソールはMID込みで12,000円、丸洗い3,000円で共に税抜きです。
Posted by BECKMAN at 00:09
│Irish setter