2024年03月13日「ご依頼前のセルフチェック-腰裏/カウンターライニング」
おはようございます!
〇2023年11月1日より価格改定をしております。
過去記事の修理代金と異なる場合がございますのでご了承ください。
今日は久しぶりに大型車を運転するので気合い入っています!!






様々な破れ方の腰裏を集めてみました。
小指付け根が足の前後運動による摩擦に対して、こちらは“靴内でのカカトの上下運動による摩擦"が主な原因です。
・ヒモを締めずにゆるく履いている
・サイズが合っていない
・市販のインソールを敷いている事で引っ掛かり部に負担が掛かっている
・カカトの骨の形状
と言った理由が多いような気がします。
当店では“腰裏革当て補修"という名称で承っておりますが、カウンターライニング補修やスベリ革など様々な呼び名が存在する、非常にポピュラーな修理になります。
ハイトやステッチの列数、腰裏形状により料金が違うので、お気軽にお問い合わせください。
「ついに!? エコバッグ販売開始です。」←Teeと同デザインのオリジナルエコバッグ、ご要望にお応えして販売することになりました!!
「スタッフTee2023ver.」←2023年版のスタッフTee販売中です!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
〇2023年11月1日より価格改定をしております。
過去記事の修理代金と異なる場合がございますのでご了承ください。
今日は久しぶりに大型車を運転するので気合い入っています!!






様々な破れ方の腰裏を集めてみました。
小指付け根が足の前後運動による摩擦に対して、こちらは“靴内でのカカトの上下運動による摩擦"が主な原因です。
・ヒモを締めずにゆるく履いている
・サイズが合っていない
・市販のインソールを敷いている事で引っ掛かり部に負担が掛かっている
・カカトの骨の形状
と言った理由が多いような気がします。
当店では“腰裏革当て補修"という名称で承っておりますが、カウンターライニング補修やスベリ革など様々な呼び名が存在する、非常にポピュラーな修理になります。
ハイトやステッチの列数、腰裏形状により料金が違うので、お気軽にお問い合わせください。
「ついに!? エコバッグ販売開始です。」←Teeと同デザインのオリジナルエコバッグ、ご要望にお応えして販売することになりました!!
「スタッフTee2023ver.」←2023年版のスタッフTee販売中です!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
※配送でのご注文→Web order
※facebook→「shoerepairshopBECKMAN」
※Instagram→「beckman_shoe_repair」
Posted by BECKMAN at 06:45
│ミシン修理